« 「遷延性意識障害への理不尽な現実」(『毎日新聞』記者の目記事)を読んで | トップページ | 構造改革という名の「合成の誤謬」(マイリスト・私の仕事「社会問題」にアップ) »

永田浩三・長井暁氏の「飛ばし人事」をもくろむNHK

 今夕、NHKが発表する幹部職員の人事異動のなかで、永田浩三、長井暁両氏を事実上「左遷」する動きがあるという情報を入手した。そこで、NHK受信料支払い停止運動の会は緊急の対応を議論した結果、共同代表2名の連名で人事異動の発表前にNHKに対して、不当な異動を止めるよう求める申し入れ書を送ることにした。

 さっそく、NHK視聴者センタ-の宮崎則行氏宛にFAXで申し入れ書を送り、橋本会長ほか全理事に届けてもらう確約をした。以下は、申し入れ書の全文である。

  **************************************************

2006526

NHK会長 橋本元一 様
NHK理事 各位

 永田浩三氏、長井暁氏に対する不当な人事異動を止めるよう求め緊急の申し入れ

NHK受信料支払い停止運動の会
共同代表 醍醐 聰
細井明美
 
電話:048-873-3520(会事務局)

 この数日の間に私たちが得た情報によれば、NHKは本日、発表する幹部職員の人事異動の内示の中で、VAWW-NET裁判の公判でNHKの主張と異なる証言をした永田浩三氏とETV番組への政治家の介入を告発した長井暁氏を番組制作現場からはずすという不利益な異動が実施される恐れがあるとのことです。

 この問題については、さる330日に開催された参議院総務委員会におけるNHK予算審議の場で、山本順三議員が両氏の人事上の処分を迫る質問をしたのに対して、橋本会長が「この職員についての人事上の扱いについては、適切に対処したい」と答弁された経緯があります。

 こうしたやりとりについて、当会は去る412日付けで橋本会長に対して申し入れ書を提出し、その中で次のような見解を示しました。

 1.国会審議の場で、係争中の裁判の公判で証人が行った発言について国会議員が予断を交えた言及をするのは、司法に対する行政の不当な介入であり、厳しい批判を免れないこと。

 2.永田浩三氏、長井暁氏の人事上の処分を迫ったに等しい山本議員の発言は放送法第3条で禁じられたNHKの自主自律に対するあからさまな干渉であること。

 こうした見解を踏まえて、当会は橋本会長に対し、政治家の不当な干渉におもねて、永田浩三、長井暁両氏に人事上その他の面で不利益な処分を一切しないよう申し入れました。

 そもそも、永田氏の証言、長井氏の告発は長い期間にわたる苦渋の末に、番組制作に携わった報道人の良心をよりどころにして行われた公共放送の使命を守るがための訴えです。NHKが組織防衛的な発想から、こうした良心の訴えを押さえ込み、処分の対象にするとしたら、NHKの良識に対する視聴者の信頼が大きく崩れるのは必至です。

 私たちは、橋本会長ほかNHKの全理事の皆様に対して、永田、長井両氏について、定期的な人事異動を隠れ蓑にした事実上の「報復人事」を行うことがないよう改めて強く申し入れます。

 万一、こうした申し入れを無視して、永田、長井両氏に対し、不当な人事が強行された場合、私たちは当会の賛同者、先に行った「受信料督促ホットライン」でつながりを持った視聴者、その他全国の視聴者に呼びかけて、強力な抗議行動を起こす決意でいることを通告します。                             以上

|

« 「遷延性意識障害への理不尽な現実」(『毎日新聞』記者の目記事)を読んで | トップページ | 構造改革という名の「合成の誤謬」(マイリスト・私の仕事「社会問題」にアップ) »

NHK問題」カテゴリの記事

コメント

見損なった。長野も永田もジャーナリストとしての力量を欠いていただけ。政治の介入があったなら問題だが、どうもそれ以前の低レベルな問題にしか見えない。長野の会見は、それは甘えというものだろう。

投稿: はる | 2007年2月24日 (土) 01時04分

>そもそも、永田氏の証言、長井氏の告発は長い期間にわたる苦渋の末に、番組制作に携わった報道人の良心をよりどころにして

私も言わせてもらいます。あのETV「女性戦争法廷」の提案を永田氏や長野氏が通したこと自体が今回の問題の90%以上を占めているとしか思えません。だって、あの作品、中国や朝鮮半島にでも出向いて戦争被害者の人たちを足で取材したルポでもなんでもないでしょ。左思考の先端にいる方々が思い込みでシナリオを書いただけの架空法廷をNHKという公共放送が全面的に取り上げることなんて出来るわけがない。今のイラクでシーア派の主張100%、スンニー派の主張0%の番組つくれますか?それと同じことですよ。完全な放送法違反です。野島直樹なる政界工作担当理事が試写に立ち会ったのはお粗末の一言ですが、これが残る10%のミスでしょう。根本的なところで言えば、番組のGOサイン出しておいて、何の疑問も抱かず、自分は何も取材せずに外部に丸投げして制作させ、試写して「偏向番組だから手直しが必要ですよ」と上に言われたら「政治には勝てない」などと卑怯にも言い訳しているだけじゃあないんですか?私は虫唾が走ります。野島氏の存在は別の意味で大問題ですが、そんな永田、長井両氏をかばう神経が知れません。通常ならクビです。

投稿: BRCC | 2007年2月17日 (土) 23時48分

貴殿のブログにコメントしても掲載されることはないと判断し、人気ブログ「依存症の独り言」にコメントしました。ご参考までにお知らせします。
http://banmakoto.air-nifty.com/blues/2006/06/6_a3cc.html#c8175526

投稿: 疑問符 | 2006年6月 7日 (水) 14時34分

>そもそも、永田氏の証言、長井氏の告発は長い期間にわたる苦渋の末に、番組制作に携わった報道人の良心をよりどころにして行われた公共放送の使命を守るがための訴えです。

あのね・・・永田、長井らは或る意味でNHKの番組制作を私物化した連中なんだよ・・・貴殿は下請け会社からの粗編集段階の当該番組の最初の試写で番組部長から大幅な手直しを命じられたのは何故なのか?その理由を考えたことがありますか?番組部長が手直しを命じたのは事前に提出し、承認された番組提案書の制作趣旨から大きく逸れていたからだろう・・・「学問とは意味のあくなき追及のもとに明らかにされた問題点を真摯に提示するもの」だと思うが、貴殿も少しは考えて行動されたら如何でしょうか?

投稿: 平凡な一国民 | 2006年6月 6日 (火) 12時12分

この記事へのコメントは終了しました。

« 「遷延性意識障害への理不尽な現実」(『毎日新聞』記者の目記事)を読んで | トップページ | 構造改革という名の「合成の誤謬」(マイリスト・私の仕事「社会問題」にアップ) »