« NHK執行部の「地上げ」を意味する理事の連帯責任論 | トップページ | 視聴者コミュニティ、NHK経営委員会に抗議・要請・質問書を提出 »

視聴者コミュニティ、福地NHK会長宛てに申し入れ

 昨日(128日)、「NHKを監視・激励する視聴者コミュニティ」は新たにNHK会長に就任した福地茂雄氏とNHK経営委員会に宛てて、それぞれ申し入れ書を提出した。まず、福地会長に宛てた申し入れ書を以下に転載する。
 NHK経営委員会に宛てた申し入れ書は、この後掲載する記事として転載する。

〔速報〕さきほど、NHKは今日開催された経営委員会で同意を得て、副会長に今井義典氏を任命したと発表した。
http://www3.nhk.or.jp/pr/keiei/otherpress/080129.html
 今井氏は放送総局解説委員長、同解説委員室主幹を歴任した人物である。


  ****************************************************

                   2008128
NHK会長 福地茂雄 様

公共放送の役員にふさわしい副会長と理事の選任を要請する申し入れ

       NHKを監視・激励する視聴者コミュニティ
          共同代表: 醍醐 聰・湯山哲守
  HPttp://space.geocities.jp/shichoshacommunity/
  Eメール・アドレス:shichoshacommunity@yahoo.co.jp

 福地茂雄様のNHK会長就任に当たり、当会は以下のことを申し入れます。これを真摯に受け止めて日本の公共放送の充実・発展のために尽力されるよう要望します。

1) 貴方は125日のNHK会長就任に当たって、「疑惑で揺らいだ視聴者からの信頼回復を最大の課題に挙げ」、「コンプライアンス(法令順守)の徹底をNHKの組織風土にする」と決意を語り、番組制作や組織運営をめぐる政治との距離については「政治からどんな圧力があるのか分からないが、不偏不党は常に判断の中心に置いていく」と語ったと報じられています。これらの決意について、私たちは「所信忘れることなく」貫かれることを期待します。

(2)「政治からの圧力」の中には「経営委員会」からの圧力も入っていることを忘れないで頂きたい。今回改正された放送法の中では、経営委員の権限に関してわざわざ「個別の放送番組の編集その他の協会の業務を執行することができない」と制限を明示的に加えられ、「個別の放送番組の編集について、第三条の規定に抵触する行為をしてはならない」と念を押されています。これは現経営委員長が昨年9月の経営委員会の席上で「選挙期間中の放送については、歴史ものなど微妙な政治的問題に結びつく可能性がありますので、いつも以上にご注意願いたい」と発言し、各界から強い批判を浴びたことと無関係ではありません。

 また、橋本前会長の時期には経営委員会がNHKの監督・議決機関としての役割を逸脱して経営執行機能にまで介入する例が多々見られました。福地会長は古森経営委員長と同じ経済界出身で、古森氏と親しい間柄と聞いています。しかし、ひとたび、NHK会長に就任されたからには相互に緊張関係を保ち、独立自主の立場を貫かれるよう、強く要望します。 

(3)新会長として最初にためされるのが「副会長人事」です。上記と同じ報道の中で貴方は「内部の方が望ましい」と述べておられますが、放送文化人・ジャーナリズムを担う人としての人格について十分に考慮して頂きたい。2006331日に発表された貴局の「新放送ガイドライン」は冒頭に「自主自律の堅持」をかかげ、「NHKは、公共放送として、憲法で保障された表現の自由のもと、正確で公平・公正な情報や豊かで良質な番組を幅広く提供し、健全な民主主義の発展と文化の向上に寄与する。この役割を果たすため、報道機関として不偏不党の立場を守り、番組編集の自由を確保し、何人からも干渉されない。ニュースや番組が、外からの圧力や働きかけによって左右されてはならない。NHKは放送の自主自律を堅持する。全役職員は、放送の自主自律の堅持が信頼される公共放送の生命線であるとの認識に基づき、すべての業務にあたる。日々の取材活動や番組制作はもとより、放送とは直接かかわりのないNHKの予算・事業計画の国会承認を得るなどの業務にあたっても、この基本的な立場は揺るがない。」と約束しています。是非、副会長・理事の選任に当たって、このガイドライン精神を立派に果たせる人を任命して頂くよう、重ねて強く要望します。

(4)橋本前会長時代にNHK執行部がまとめた次期経営5カ年計画は理不尽な口実で経営委員会により却下され、ペンディング状態にあります。これに関連して貴方は就任にあたって「番組の質を落とすようなコストカットは行わない」と明言されました。当然のことと思います。公共放送としてのNHKの経営は利益の最大化という単一の目標達成を目指す民間企業とは違って、多様性と文化的価値を尊ぶことを銘記され、業務に邁進されるよう要望します。
                      以 上

|

« NHK執行部の「地上げ」を意味する理事の連帯責任論 | トップページ | 視聴者コミュニティ、NHK経営委員会に抗議・要請・質問書を提出 »

NHK問題」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。