« 10月3日 シンポジウム: 都政改革の新ビジョン | トップページ | 東京都が担うべき基礎的自治体間の財政調整の役割 »

10.3 都政改革新ビジョン・シンポジウムのプログラム

 前回の記事で新東京政策研究会主催の第2回シンポジウム「新しい東京 福祉・環境都市を目指して」のお知らせをしたが、このほど当日のプログラムが確定したので、改めて案内をさせていただく。

   新東京政策研究会 第2回シンポジウム プログラム

 1230  開場 うけつけ開始
      資料集・(発言通告用紙)・アンケート用紙配布

**************************************************

  13
00  開会 あいさつ(渡辺治:一橋大学名誉教授)
   ★「新東京政策研究会」とその活動について説明
   ★ シンポジウム全体の進め方
 1315 第1部【新東京政策研究会の第二次政策提言の概要報告:各20分】
   Ⅰ 福祉  (後藤道夫:都留文化大学)
   Ⅱ 環境   (寺西俊一:一橋大学)
   Ⅲ 教育  (世取山洋介:新潟大学)
   Ⅳ 税財政 (醍醐聰:東京大学名誉教授)
 1435 休憩
 1450 第2部【フロアからの発言・質疑応答・討論】
   司会進行:安達智則(東京自治問題研究所)
   4人の報告に対する質問および各団体・運動からの発言・意見表明
16
30 第3部【まとめ】(進藤兵:都留文科大学)
17
00 終了(アンケート回収)

***************************************************

      元安川を挟んで平和公園からみた広島の原爆ドーム
3_5

|

« 10月3日 シンポジウム: 都政改革の新ビジョン | トップページ | 東京都が担うべき基礎的自治体間の財政調整の役割 »

社会問題」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。