4月10日に各界との意見交換会&記者会見~TPPに反対する大学教員の会~
「TPP参加交渉からの即時脱退を求める大学教員の会」は安倍首相と日本政府にTPP協定への参加に向けた交渉から直ちに脱退するよう求める要望書を4月9日に提出することとし、それに向けて3月28日から全国の大学教員に賛同を呼びかけている。
こうした運動の集約点として、会は4月10日に下記の要領で、当会主催の記者会見を開くとともに、それに先立って、TPP問題に関わる各界の方々と大学教員との意見交換会を開催することにした。
------------------------------------------------------------------------
TPPをめぐる大学教員と各界関係者との意見交換会
日時 4月10日(水)10時~
会場 参議院議員会館 B106会議室(地下1階)
出席者
大学教員側: 伊藤 誠/大西 広/金子 勝/鈴木宣弘/醍醐 聰
/萩原伸次郎
小林寛史氏(全国農業協同組合中央会農政部長)
岩月浩二氏(弁護士・TPPを考える国民会議世話人)
内田聖子氏(アジア太平洋資料センター事務局長)
山浦康明氏(日本消費者連盟共同代表・TPP問題担当)
--------------------------------------------------------------------------
「TPP参加交渉からの即時脱退を求める大学教員の会」主催
記者会見
日時 4月10日(水)11時30分~
会場 参議院議員会館 B106会議室(地下1階)
主催者側出席者:伊藤 誠/大西 広/金子 勝/鈴木宣弘/醍醐 聰
/萩原伸次郎
出席した会の呼びかけ人より、安倍首相宛て要望書の趣旨・提出(4月9日の予定)の経過を説明した後、報道関係者各位との質疑を予定
「TPP参加交渉からの即時脱退を求める大学教員の会」呼びかけ人
磯田 宏(九州大学准教授/農業政策論・アメリカ農業論)
伊藤 誠(東京大学名誉教授/理論経済学)
大西 広(慶応義塾大学教授/理論経済学)
岡田知弘(京都大学教授/地域経済学)
金子 勝(慶応義塾大学教授/財政学・地方財政論)
楜沢能生(早稲田大学教授/法社会学・農業法学)
志水紀代子(追手門学院大学名誉教授/哲学)
白藤博行(専修大学法学部教授/行政法学)
進藤栄一(筑波大学名誉教授/国際政治学)
鈴木宣弘(東京大学教授/農業経済学)
醍醐 聰(東京大学名誉教授/財務会計論)
田代洋一(大妻女子大学教授/農業政策論)
萩原伸次郎(横浜国立大学名誉教授/アメリカ経済論)
日野秀逸(東北大学名誉教授/福祉経済論・医療政策論)
廣渡清吾(専修大学教授/ドイツ法)
山口二朗(北海道大学/行政学)
渡辺 治(一橋大学名誉教授/政治学・憲法学)
会のブログ:http://atpp.cocolog-nifty.com/
専用メールアドレス: tpp2013@mbr.nifty.com
| 固定リンク
「経済」カテゴリの記事
- 「虚妄の自由貿易原理主義で農業を荒廃させてはならない」(2018.11.02)
- 自動車の盾として農業を売り渡す屈辱交渉は許されない(2018.09.28)
- TPPバスから下車することが唯一・最善の道~12月2日、参議院TPP特別委で意見公述~(2016.12.04)
- TPPからの離脱を~大学教員の会:緊急声明を発表~(2016.11.28)
- 大学教員の会、TPP「妥結」に抗議する緊急声明を発表(2015.10.10)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント