9.14 TPPシンポジウムのご案内
2013年9月1日
政府は国内の関係団体や地方自治体、国民の不安、反対に背を向けて、この7月からTPP(環太平洋パートナーシップ協定)交渉に参加した。しかし、政府は、守秘協定にサインして交渉への参加が認められたので交渉の中身は話せない、日本がどのような主張をしているかも話せないの一点ばりで交渉を進めている。おまけに、協定が締結されてから4年間は協定の内容を公にしない約束まで交わしているというのですから、異常な交渉というほかない。
そこで、私も呼びかけ人に加わっている「TPP参加交渉からの即時脱退を求める大学教員の会」、「TPPに反対する弁護士ネットワ-ク」、「主婦連合会」は、「このまま交渉が進んでいいのか?」と考えている多くの団体、人々がいることを社会的にアピールし、TPPの内容そのものや進め方の問題点を洗い出すため、以下のようなシンポジウムを開催することにした。
ご覧のとおり、このシンポジウムはTPPに関わりの深い日本最大の団体―――全国農業協同組合(JA全中)と日本医師会がTPPについて初めて同席する企画となった。また、TPPに参加した場合、関税撤廃の影響に直撃される、北海道・十勝地方の代表にもパネリストとして参加してもらうことになった。
会場は370席だから、シンポジウムとしては大きい目である。多くの方々にご参加いただくことを願っている。
●シンポジウムの概要●
1. 名 称: シンポジウム「このまま進めて大丈夫なの?TPP交渉」
2. 日 時: 2013年9月14日(土)13時30分~16時30分
(受付:13時より)
3. 場 所: 文京シビックホ-ル・小ホ-ル
東京メトロ 後楽園駅
丸の内線(4a・5番出口)南北線(5番出口)徒歩1分
都営地下鉄 春日駅三田線・大江戸線(文京シビックセンター
連絡口)徒歩1分
4. 主 催: TPP参加交渉からの即時脱退を求める大学教員の会
TPPに反対する弁護士ネットワ-ク
主婦連合会
5. <パネリスト>
小林寛史さん(全国農業協同組合中央会・農政部長)
中川俊男さん(日本医師会・副会長)
山根香織さん(主婦連合会・会長)
杉島幸生さん(TPPに反対する弁護士ネットワ-ク)
鈴木宣弘さん(TPP参加交渉からの即時脱退を求める大学教員の会
東京大学大学院教授)
高橋正夫さん(TPP問題を考える十勝管内関係団体連絡会議代表
十勝町村会長・本別町長)
<特別報告>内田聖子さん(アジア太平洋資料センタ-事務局長)
<コ-ディネ-タ->醍醐聰(東京大学名誉教授)
6. 参加費:無料(どなたでも参加できます)
●連絡先●
TPPに反対する弁護士ネットワーク
千代田区平河町2-16-5 クレール平河町802号
シンフォニア法律事務所内 中野和子弁護士気付
TEL: 03-3230-7435 FAX: 03-3230-7436
Eメ-ル: kznakano45@gmail.com
TPP参加交渉からの即時脱退を求める大学教員の会
TEL: 090-4021-8316
Eメ-ル:tpp2013@mbr.nifty.com
主婦連合会
主婦連合会事務局 TEL:
03-3265-8121
Eメ-ル: info@shufuren.net
●チラシ●
http://sdaigo.cocolog-nifty.com/20130914sinpo_chirashi.pdf
| 固定リンク
「日々の出来事」カテゴリの記事
- 弟を詠んだ半世紀前の姉の歌に出会って(2017.11.04)
- おいしい生ゆばパンを食べて石巻のパン工房の復興を応援しよう(2016.05.08)
- なぜマイナンバー制度から離脱できないのか~内閣府担当室に質問書を提出~(2016.01.14)
- 互いの老いを見つめ合ったウメとの別れ(2014.07.29)
- 12.3TPP国会決議の実現を求める国民集会で連帯のあいさつ(2013.12.04)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント