« 護憲を掲げる団体が自由な言論を抑圧するおぞましい現実(2) | トップページ | 虚妄の自由貿易原理主義 »

NHK籾井会長の解任を求める要望書を提出:視聴者コミュニティ

2014127

 さる25日、NHK会長の籾井勝人氏は就任記者会見で「従軍慰安婦」はどこでもあったこと、補償せよとなぜ蒸し返すのか」、「領土問題で政府が右ということを左とは言えない」、「特定秘密法は決まったこと、ああだこうだいってもしょうがない、あまりカッカすることはない」などと、公共放送の長としてあるまじき暴言を連発した。
 これについて、私も共同代表の一人になっている「NHKを監視・激励する視聴者コミュニティ」は緊急に運営委員の間で対応を相談し、今日(127日)、NHK会長の任命権者であるNHK経営委員会と籾井会長本人宛に、解任・辞任を求める申し入れを提出した。

NHK
経営委員会宛「籾井NHK会長の解任を求める申し入れ」
http://sdaigo.cocolog-nifty.com/nhk_keieiiinkai_ate20140127.pdf

NHK
会長・籾井勝人氏宛「会長職の自主的辞任を求める申し入れ」
http://sdaigo.cocolog-nifty.com/nhk_kaichoate20140127.pdf

 どちらの申し入れでも、籾井会長の発言を、①NHKが行う国際放送に関する部分、②「従軍慰安婦」問題に関する部分、③安倍首相らの靖国神社参拝に関する部分、④特定秘密保護法に関する部分、に分けて整理し、それぞれについて、(1)「放送法」、(2)「NHK放送ガイドライン」、(3NHK経営委員会の指名部会が合意した会長資格要件、に照らして、それぞれ検討し、どの観点に照らしても籾井氏はNHKの会長職に不適格な人物であると判断した。それにもとずいて、
 ・NHK経営委員会には籾井氏を会長から解任する、もしくは籾井氏に会長辞職勧告をするよう求めた。
 ・籾井氏に対しては、今回の発言の重大性を自覚し、自ら辞任するよう求めた。

NHK会長選考システムの構造的欠陥

 今回の籾井氏の発言は、現在のNHK会長選考システムの構造的欠陥を露呈したものと私は考えている。一言でいえば、その構造的欠陥とは、NHK経営委員会が会長選任機関であるということを拡大解釈して、経営委員個々人が会長候補者を推薦する権限を専有しているかのように誤解されている点にある。そのような誤解が通用しているため、近年、個々の経営委員が自分の知己なり人脈なりに依って会長候補者を推薦し、その中から「よりましな」人物を選ぶという慣例が定着していると見受けられる。その結果、経済界に「太い」人脈を持つ財界出身の経営委員が多くの候補者リストを持ち、強い発言権を持つことになり、就任初の記者会見で「私は公共放送のことはほとんどわかりません」と公言するような財界人が、「大きな組織を統括した手腕」、「日本ユニシスの社長に就任して以降、3,000億円以上の年間総売上を達成するなどの実績を持つ」ことまで推薦の理由に挙げてNHK会長が選ばれる結果になるのである。
 近年、NHKの会長選考が迷走したり、選任された会長が迷走発言や暴言を吐いたり、民間企業に移りたいと称して会長職を辞するなど、NHK会長職の威信を傷つける言動が後を絶たない状況を改革するには、今述べたような会長選考システムの構造的欠陥を根本から改革する必要があると私は考えている。
 以下は、NHK経営委員会宛の申し入れ書の全文である。

 --------------------------------------------------------------------------

 2014
127
NHK
経営委員会御中
         籾井NHK会長の解任を求める申し入れ

                NHKを監視・激励する視聴者コミュニティ
  
                    共同代表 湯山哲守・醍醐 聰

 貴委員会におかれましては、日頃より、NHKの公共放送として充実をはかるためご尽力されていることと存じます。

籾井会長発言の要旨

 126日の全国紙各紙朝刊によれば、籾井勝人・NHK会長は25日に開催された会長就任の記者会見で、放送法を順守すると発言する一方で、次の様な発言をしたとのことです。

 第1に、NHKが行う国際放送に関し、「領土問題については明確に日本の立場を主張するのは当然のこと。政府が右と言うことを左と言うわけにはいかない。」

 第2に、「従軍慰安婦」問題について、「戦時中だからいいとか悪いとは言うつもりは毛頭ないが、この問題はどこの国にもあったこと」、「韓国は日本だけが強制連行をしたみたいなことを言うからややこしい。お金をよこせ、補償しろと言っているわけだが、日韓条約ですべて解決していることをなぜむし返すのか。おかしい。」

 第3に、安倍首相らの靖国神社参拝について、「総理の信念で行かれた。それをいい悪いという立場に私はない。昔の人は戦争に行くときに『死んで靖国に帰る』と送り出した。こう言う人たちが大勢いる」

 第4に、特定秘密保護法の取扱いについて、「一応決まったことをああだこうだ言ってもしょうがないんじゃないか。必要ならやる。あまりかっかすることはない。」

 

当会の評価

 こうした籾井会長の発言は、以下に述べる三重の意味で、同氏がNHK会長職に不適格な人物であることを示したものと考えます。

1. 「放送法」に照らして

 「放送法」は第13項で、本法の目的を「放送に携わる者の職責を明らかにすることによつて、放送が健全な民主主義の発達に資するようにすること」と定め、第4条で「放送事業者は、・・・・放送番組の編集に当たつては、政治的に公平であること」を求めています。今回の籾井会長の、現政権の見解を代弁するに等しい一連の発言は、これら放送法の条項に反するものであり、放送法を率先して遵守すべき立場にあるNHK会長としてあるまじき発言です。

2. NHK放送ガイドライン」に照らして

 2011年に定められた「NHK放送ガイドライン」は冒頭で「報道機関として不偏不党の立場を守る」とし、「放送とは直接関係のない業務にあたっても、この基本的立場は揺るがない」と定めています。NHKの全役職員の先頭に立って、この不偏不党の立場を堅持すべき会長が、こともあろうに会長就任の記者会見という職務遂行の場で時の政権の立場に寄り添うような発言をすることは、「NHK放送ガイドライン」に真っ向から反する暴言を吐いたものというほかありません。

 さらに、領土問題、靖国神社参拝問題の報道に関する籾井会長の発言は、「政府が右と言うことを左と言うわけにはいかない」という言葉に代表されるように、政府の見解を追認し、代弁するものです。しかし、「NHK放送ガイドライン」は国際報道の基本姿勢として、「各国の利害が対立する問題については、一方に偏ることなく、関係国の主張や国情、背景などを公平かつ客観的に伝える」と定めています。この点で、籾井会長の発言はアジア諸国に対する日本の侵略責任を認めた村山談話を無視する一方で、国内でも異論が多い現政権の歴史認識を代弁するものであり、上記の「NHK放送ガイドライン」に背くものです。また、「従軍慰安婦」問題についての発言は、河野談話によって日本政府の公式見解となり歴代内閣が踏襲してきた立場を真っ向から否定するものです。

加えて、籾井会長の発言は、昨今、日韓・日中両国はもとより、アメリカや欧州諸国からも厳しく警告・批判されている日本政府の偏狭な歴史認識を代弁するものですが、それは「NHK放送ガイドライン」が定めた「国際平和や、各国国民との相互理解、友好・親善の促進に貢献する」という規定にも逆行するものです。

 次に、特定秘密保護法について、籾井氏は、通ったものをどうこういってもしょうがないと発言しましたが、同法案が成立した後に行われた世論調査でも、法案の国会審議が「十分でない」という回答が76%、法案自体に「反対」が51%を占め、「賛成」の24%の2倍以上となっています(「朝日新聞」2013127日調査)。また、同法の修正・廃止を求める意見が合せて82.3%に達しています(「共同通信」20131289日調査)。現に、複数の政党は今国会に同法の廃案法案を提出する準備をしています。

 このような世論および政治の状況に照らせば、今回の籾井会長の発言は、「政治上の諸問題の扱いは、あくまでも公平・公正、自主・自律を貫き、・・・・視聴者の判断のよりどころとなる情報を多角的に伝える」と定めた「NHK放送ガイドライン」に真っ向から反しています。

3. 指名部会が合意した次期会長の資格要件に照らして

 経営員会内に設置された指名部会の第8回部会(20131126日開催)会議録によれば、次期会長の資格要件として6点が合意されたと記され、その第1に「NHKの公共放送としての使命を十分に理解している」こと、第3に「政治的に中立である」ことが挙げられています。籾井会長の会長就任会見での一連の発言はこれら両項に背反することは明らかであり、経営委員会が合意した資格要件に照らしても籾井氏はNHK会長に不適格な人物と言わなければなりません。


当会の申し入れ

1.  以上3つのどの観点から検討しても、籾井氏がNHK会長の職に不適格な人物であること、NHK
に対する
視聴者・国民の信頼を著しく損ねたことは明らかです。よって、当会は、会長任命機関としての貴委員会に対し、すみやかに籾井氏をNHK会長職から解任するか、籾井氏に辞職を勧告されるよう申し入れます。


2. 会長就任早々、言論・報道機関の責任者としての自覚のなさをさらけ出す発言をするような人物を選任した貴委員会の責任は極めて重大です。なぜ、そのような選任になったのかを徹底的に検証し、審議の模様をそのまま議事録として公開するよう求めます。

3. ここ数年、NHK会長選考が混迷したり、選任された会長が問題発言をしたりすることによってNHK会長の威信が著しく低下しています。こうした事態を改めるには、現在のNHK会長選考のシステムを、視聴者に開かれた、より透明なものにするよう抜本的に改革する必要があると考えます。その第一歩として、当会はNHK会長選考のあるべき仕組みについて、広く視聴者から意見を求める機会(パブリックコメントや公聴会の開催)を近々に設けるよう求めます。

 以上3点の申し入れに関する貴委員会の対応なりご見解を、210日までに別紙掲載宛てに書面でご回答くださるようお願いします。
                                
以上

|

« 護憲を掲げる団体が自由な言論を抑圧するおぞましい現実(2) | トップページ | 虚妄の自由貿易原理主義 »

コメント

最近のアンネもそうですが、~のハズだと思い込んだらそれに事実を合わせる人が多いですね。デヴィ夫人が以前「金メダリストのオリンピック選手がそんな犯罪を犯すはずがないでしょう」と言っているのを聞いて驚いた記憶があります。テレビドラマでもそういうシーンは珍しくないですよね。「日本人がそんなことするわけがない」なんてのも同じですが、モミイやヒャクタの頭の中もこんな思考回路をしているのでしょうね。

投稿: 通り抜け | 2014年3月 2日 (日) 13時05分

 籾井会長の発言は、事実を述べているだけ、元々は個人的見解と断っており、あくまでNHK会長として受け取られるなら取り消すと述べています。問題はないでしょう。
 申し入れ書では、放送法及びガイドラインの内容から問題だといっていますが、おかしな色眼鏡で読んでいるのではないですか。政治的に公平、放送機関としての不偏不党の立場というのは、現政権にとにかく異を唱えることではありません。幅広い意見を採り上げることです。
 「従軍慰安婦」問題は、河野談話を継承すべきとお考えのようですが、現時点では、朝日新聞の捏造にはじまり、とても調査とは呼べないような、日韓合作の作文ということが明らかになりつつあります。「軍が強制連行した事実はない」どころか、戦地では彼女たちはかなり自由だったという記録も、アメリカで見つかっています。
 歴史は当時の資料を精査して、真実を探索するもので、思い込みのファンタジーではないと思います。また、新たな資料が出てくれば、見直すというのは、学級の徒としては当然でしょう。
 これからNHKは私のような意見を採り上げるようになれば、公共放送としての責務を十分に果たしているといえるでしょう。

投稿: 通りすがり | 2014年2月26日 (水) 01時29分

解任要望書を出そうとする人が、現在のそれぞれの要職を解任すれば、話だけでも聞きますけどね。

投稿: X | 2014年2月 6日 (木) 10時20分

安倍が『いじめはひきょうな行為だと規範意識を教え、日本人のアイデンティティーを確立することも大事』などとのたまわったそうですが、これってネタ笑?コイツがやってる沖縄名護市民に対するイジメこそ「ひきょうな行為だと」こどもたちに教えるというわけでは勿論なさそうですよね。アベサマのNHKはもちろんこんなアベコベ政府が喜ばない批判的報道は自己抑制するのでしょう。ウンザリです。もはや有害放送の域に達しているといえるでしょう。

投稿: 通りすがり | 2014年2月 3日 (月) 22時59分

「歴史的事実」、どころか「政権の見解」は村山談話、河野談話に示されているのですから、NHKはそれをもっともっと報道しなければいけません。それに反対する人は政治的に偏っていますし、事実に基づいていません。

投稿: 野次馬 | 2014年2月 3日 (月) 12時32分

下の方たち…わざわざコメントするのに、何故醍醐氏の要望書の内容みて、それに対してコメントしないんですかね?都合のワルイモノには頬かむり、のクセがついているという証左なのでしょうね。痛々しいですね。

投稿: おいそれと | 2014年2月 3日 (月) 08時21分

NHK会長は別に偏った政治的発言ではなく、歴史的事実を述べただけです。アメリカも日本に戦後特殊慰安施設を要望し使用し、韓国も朝鮮戦争時に朴大統領が同様の施設を用意しました。
また、仏・英・露・独などにも公娼施設がありました。これらを指摘する事が偏向発言になるのでしょうか?
それより兵士による民間人の強姦行為を奨励されるのでしょうか?

全く主張の意味がわかりません。
単にNHKを政府を叩きたいだけでしょう。

投稿: たびじん | 2014年2月 2日 (日) 16時47分

籾井会長頑張ってください、日本人なら判っているでしょ、記者ならなんでも言っていいとは思いません、問題つくり記者会見ならいらないですよ何一つ籾井会長嘘言ってますか?

投稿: 月光仮面 | 2014年2月 2日 (日) 11時28分

籾井会長、頑張ってくださいNHKにこんなにさっぱりした答え出せる人がいるとは思いませんでした感激です、今の日本がしなければいけないことではないのですか?韓国の風は静かにしていれば通りすぎるものだはありません、戦争のことだ祭り立てする方がおかしいです会長の言う桃李です、籾井会長長いものに巻かれずに、あなたの視線でNHK、日本変えてください

投稿: さっぱり | 2014年2月 2日 (日) 11時18分

会長閣下が「誤解」を招いたとお詫びしたそうですが、だれも「誤解」してませんですわな。むしろ「オツムの中がよく見えた」、というべきでしょう。出来損ないの政治屋みたいに「誤解」なんてコトバを使ったこと自体で既に不適格者の烙印を押されているんですけどね。

投稿: APO | 2014年1月31日 (金) 19時28分

いやはやNHKの大本営ぶりがますます顕著になってきましたね。それならまさに「払いたい人だけ」が払う仕組みにしないとおかしいですね。

で、私は受信料を払うのは止めます。
というよりも、そもそもテレビ自体クダらなさすぎて処分しようか迷っていたので。大本営にカネ払うほど心は広くありませんよ。これで踏ん切りがつきました。

バーイ アベサマのNHK!

投稿: アベアベ | 2014年1月30日 (木) 12時21分

「モミイ」に象徴されるような方々は、敢えて日本を世界から(今や日本非難、(というかもはや見世物?)が中韓からに止まらないのは周知の話)孤立に導いているわけですから、日本が嫌いだからこそなせる技ですわな。それこそ愛国心溢れる「日本人」としてはあるまじき行為。それとも日本をわざと孤立させるために送り込まれたどこかの国の「工作員」なのでしょうか。

投稿: 勘平 | 2014年1月29日 (水) 14時28分

通りがかりさま

「正論」すぎます。

投稿: 通りすがり | 2014年1月28日 (火) 19時16分

籾井会長の発言のどこが不適切なのか私には理解できません。
それよりも、朝日新聞の進藤記者の取材のほうが非常に不適切であり、非常識であることのほうがおかしいのではないでしょうか。

中立的な立場で正論を述べ、懇切丁寧に大変失礼で日本人あるまじき発言を述べている進藤記者に対応した籾井会長が批難される理由が分からないです。
そのようなかたはどこからかのご依頼を受けてされているのか、よっぽど私たち日本国民では理解できない頭をお持ちの方なのでしょうかね。

投稿: | 2014年1月28日 (火) 16時35分

加藤景子さんへ
>どこが不適切なのでしょうか
とのことですが、申し入れ書に不適切だと考える理由が書かれているのですから、それらの理由に対する反論を述べるべきでしょう。

東 正和さんへ
>正しい事を言ってなぜいけないのか不明
とのことですが、申し入れ書には、なぜいけないのかという考え方が書かれているのですから、それに対する反論を述べるべきでしょう。


投稿: 通りがかり | 2014年1月28日 (火) 12時54分

最近は興味深いことばかりおこります。
「国益」ということばを好んで使う人間ほど日本の評価を貶めることに熱心だったり
他国の「愛国心教育」を声高に批判する人間ほど自国のそれに熱心だったり

日本は「民主主義国家」と自慢する人間ほど沖縄に対する民主主義の適用を無視したり

たかだか一教師の君が代不起立を「ケシカラン」と湯気をたてて怒り狂う人間ほど、他国との摩擦を引き起こす首相靖国参拝を「心の問題」と言ってみたり

子どもたちへ「道徳」を説くのが大好きな人間ほど、これまで正当化不能な不道徳なことを繰り返していること

日本は「自由主義国家」と自慢げにふれ回っているくせに、人権侵害立法をつくるのにやたらと熱心だったり


自分中心で世の中を見ているとしか考えられませんね。この会長さんもそのテの人間の一人なんですかね。

投稿: 斎藤たつおき | 2014年1月28日 (火) 07時30分

やはりNHKは、戦中と性格が変わっていないのですね。
もう公共放送の看板を下ろすか、自民党寄りを止めるか、二つに一つですよ。
最近はニュースはTBSの「NEWS23」しか見てません。

投稿: AS | 2014年1月28日 (火) 00時48分

どこが不適切なのでしょうか?
NHK会長の発言はすべて正論です。

あなたは、どこの国の方ですか?

投稿: 加藤景子 | 2014年1月27日 (月) 23時27分

お疲れさまです。

また橋下がノコノコ出てきてあーだこーだ言っていますが

それはともかく

国会でしっかりと追及していただく以外にありません。


私の勝手な願望ですが、この方の認識の正解さについて根掘り葉掘り聞いていただきたいですね。

なんとなくそう思ってただけ、特に根拠はありませんでした、ということが公になれば

それで会長としての残り少ない「権威」は丸つぶれになるでしょう。

投稿: 金木犀 | 2014年1月27日 (月) 23時25分

籾井会長の発言を支持します。
正しい事を言ってなぜいけないのか不明
正しい事を正面から正々堂々と発言しないから、ややこしくなってくる。
東大教授になると考えすぎて、こんな簡単な事がわからなくなってしまうんですね。

投稿: 東 正和 | 2014年1月27日 (月) 22時28分

この記事へのコメントは終了しました。

« 護憲を掲げる団体が自由な言論を抑圧するおぞましい現実(2) | トップページ | 虚妄の自由貿易原理主義 »