お知らせ 『季論21』フォーラム~電波はだれのものか~
2016年4月11日
〔追記〕4月12日
今日、下記のフォーラムの主催者から、岸井成格氏(毎日新聞特別編集委員、TBSスペシャルコメンテーター)が新たにパネリストとして参加されることになったという連絡が届いた。あわせてチラシの更新版が届いたので、それにあわせて、この記事も更新することにした。
---------------------------------------------------------------------
雑誌『季論21』編集委員会の主催で次のようなフォーラムが開かれることになった。
『季論21』フォーラム
電波はだれのものか
~「停波」発言と報道・メディア、言論・表現の自由を考える~
2016年5月26日(木) 午後2時15分~
東京・文京シビックセンター スカイホール(26F)
(地下鉄・丸ノ内線「後楽園」駅 すぐ)
パネリスト
青木 理さん(ジャーナリスト)
新垣 毅さん(「琉球新報」東京支社長)
岸井成格さん(毎日新聞特別編集委員、TBSスペシャル
コメンテーター)
永田浩三さん(メディア社会学、元NHKプロデューサー)
醍醐 聰(「NHKを監視・激励する視聴者コミュニティ」
共同代表)
どなたでも参加できます。資料代・500円
チラシ http://sdaigo.cocolog-nifty.com/kiron21forum_chirasi_20160526_2nd.pdf
私もパネリストの1人として、目下の重要テーマについてメディアに造詣の深い方々と討論する機会を得たので、高市総務大臣の停波発言を単に「言論への介入」と批判するだけでなく、停波発言のどこが、なぜ、どう、問題なのかを考えるためにも、
①TBSの安保報道の「偏向」を執拗に批判する「放送法遵守を求め
る視聴者の会」が採用した報道番組検証の方法――意見が分かれ
るテーマについて賛否の取り上げ方の時間的バランスを問題にす
る時間的公平の角度から政治的公平を論じる方法ーーに内在する
問題点、時間的公平と多角的論点の提供はどのような関係にある
のか、しばしば言われる報道の「中立性」とは何なのか、どう評
価すべきなのか、
②放送法4条の枠組みの遵守以前に、自主自立の報道の要というべ
き自律的な「調査報道」の役割、それが劣化している現状、
③組織としてのジャーナリズムの使命と、そこにおける1人1人の
放送人の個人としての責務はどのような位置関係にあるのか、
についても論点を提出し、議論をかわしたいと考えている。
| 固定リンク
「メディア」カテゴリの記事
- 質問制限どころか「弁士中止」の再来(2019.02.18)
- 宮城前の土下座写真、実はやらせだった?(2019.02.03)
- テレ朝の無断録音放送についてBPOに審議を申立て~有志8名で~ (2018.09.14)
- NHKに意見を送信~体操の宮川選手の勇気ある告発に応える調査報道を~(2018.09.01)
- 天皇夫妻の沖縄訪問をめぐる報道を考える(2018.03.29)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
電波は誰のためにあるか?
憲法は誰のためにあるか?
選挙は誰のためにあるか?
政治は誰のためにあるか?
この国において、その全てが金や権力を持った一部の人間のために存在している。
憲法においては、この一部の人間は、それを遵守せずとも罰を受けない。(憲法違反の法案を通した現政権が未だ存在出来ていることを見れば分かるはず)
ならば憲法も、一部の人間のために都合がよいものと成り下がっていると言えるのではないか?(助長しているのは買収された司法)
またTPPは、この一部の人間のために憲法以上の効力を持つ都合のよい法制度を作り、今以上に国民や国民の人権を蔑ろにするものだという。
国会で熊本の震災を無視し、TPPを押し進めようとした安倍を見れば、国民の人権や命より、一部の人間のために現政権はあり、TPPもまた同じだと証明したようなものだ。
この様に一部の人間のために国家運営がなされることこそ、この国に住う人間の悲劇なのである。
そして、この様な国家運営を許していては、国民は今以上に虐げられることになる。
憲法を守らない人間に改憲を託さず、憲法を守らない人間にまず罰を与えよ。
国民よ、それが民主主義、そして憲法を守ることだ。
投稿: | 2016年4月25日 (月) 18時30分