麻生財務大臣の辞任を求める署名・財務省前行動の呼びかけスタート
2018年10月8日
安倍内閣改造で厚かましくも留任した、麻生財務大臣の辞任を
求める <署名運動>と<財務省前アピール行動+デモ>
私も呼びかけ人の1人になっている「森友・加計問題の幕引きを許さない市民の会」は明日9日から、こんな運動を始めることになった。
■署名運動■
・明日10月9日からスタート
・署名の呼びかけ文(署名用紙)は次のとおり。
---------------------------------------------------------------------
2018年10月9日
財務大臣 麻生太郎 様
無責任きわまりない麻生太郎氏の財務大臣留任に抗議し、
即刻辞任を求めます
森友・加計問題の幕引きを許さない市民の会
池住義憲(元立教大学大学院特任教授)/笹井明子(老人党リアルグループ「護憲+」管理人)/佐々木江利子(児童文学作家)/杉浦ひとみ(弁護士)/武井由起子(弁護士)/醍醐聰(東京大学名誉教授)/根本仁(元NHKディレクター)/湯山哲守(元京都大学教員・NHKを監視・激励する視聴者コミュニティ)/渡辺眞知子(キリスト者政治連盟)
10月2日に発足した第4次安倍改造内閣で麻生太郎氏が財務大臣に留任しました。しかし、第3次安倍内閣当時、財務省では、佐川宣寿氏が理財局長当時の国会での数々の虚偽答弁、公文書改ざんへの関与の責任をとって国税庁長官の辞任に追い込まれました。また、福田淳一氏は女性記者への破廉恥なセクハラ発言を告発され、事務次官の辞職に追い込まれました。いずれも麻生氏が任命権者の人事でした。
しかし、麻生氏は厳しい世論の批判にも居直りを続け、事態を放置しました。それどころか、森友学園への国有地の破格の安値売却について、録音データなど動かぬ証拠を突きつけられても、なお、「処分は適正になされた」「私は報道より部下を信じる」と強弁し続けました。
福田次官のセクハラ行為については、辞任が認められた後も「はめられたという意見もある」などと暴言を吐きました。
なによりも、第3次安倍内閣当時、財務省では公文書の隠蔽、決裁文書の改ざんという前代未聞の悪質きわまりない国民への背信行為が発覚しましたが、それでも麻生氏は、会見の場で記者を見下す不真面目で下品下劣としか言いようがない答弁を繰り返しました。
こうした経歴の麻生氏が私たちの税金を預かり、税金の使い道を采配する財務省のトップに居座ることに、私たちと大多数の国民は、もはや我慢の限界を超えています。
麻生氏を留任させた安倍首相の任命責任が問われるのはきわめて当然のことですが、任命権者の意向以前に私たちは、麻生氏自身が自らの意思で進退を判断されるべきだと考え、次のことを申し入れます。
申し入れ
麻生太郎氏は財務省をめぐる数々の背任、国民に対する背信
の責任をとって直ちに財務大臣を辞任すること
<以下、署名欄 省略>
-----------------------------------------------------------------------
署名の第一次集約日 11月7日(水)
署名用紙のダウンロードは → http://bit.ly/2ygbmHe
用紙の郵送先:
〒134-0083
江戸川中葛西五郵便局局留 視聴者コミュニティ 渡邉 力宛
ネット署名は → http://bit.ly/2IFNx0A から。
メッセージもぜひ、添えて下さい。
寄せられたメッセージは、個人情報を伏せて、次のサイトで公開しています。
→ http://bit.ly/2Rpf6Pm
------------------------------------------------------------------------
■財務省前アピール行動+デモ■
11月11日(日)
13時~13時30分 財務省前アピール行動
(直接、財務省正門付近にお集まりください)
13時30分~14時 日比谷公園西幸門へ移動
14時 デモ出発(コースは警視庁と折衝中)
チラシのダウンロードは
→ http://sinkan.cocolog-nifty.com/20181111/11.7demo.pdf
*背任、背信の吹き溜まりの財務省トップとしての責任感覚ゼロの麻生大臣
*国民をなめ切った悪態を繰り返す麻生大臣
こんな下劣な悪代官に、庶民の財布に手を突っ込む消費税増税を采配されてはたまったものではない!
辞任を求めるのが世論調査でも示された過半の民意、大義
麻生氏を辞任に追い込むことは安倍政権を退陣させる決定打
皆さまの絶大なご支援をお願いします。
この署名に関するお問い合わせは、
Eメール:yurusazu-aso@yahoo.co.jp
電話:070-4326-2199(10時~20時)まで
諸々の資料のURLなどをまとめたサイトはこちら。
→ http://sinkan.cocolog-nifty.com/blog/2018/10/1111-5336-1.html
| 固定リンク
「政治」カテゴリの記事
- 大阪検察審査会に意見書を提出~工事に支障がない地下埋設物は瑕疵ではない~(2018.12.12)
- 徴用工判決:河野外相の韓国政府への責任転嫁論は奇弁(2018.11.19)
- 徴用工判決:韓国政府に請求せよという小林節氏の主張は的外れ(2018.11.19)
- 1965年日韓協定の実質は経済協力協定、個人の請求権は未解決(2018.11.16)
- 外務省条約課・国際法課と交わしたやりとりメモ~元徴用工の賠償請求について~(2018.11.12)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント