トマス・ジェファーソンにおける黒人問題
2020年6月27日
一つ前にアップした映画「ハリエット」の鑑賞記を書いている途中で、「NHKは何を間違ったのか NHK動画に厳しく抗議 偏った黒人像を作った『400年制度化された差別』」 (『毎日新聞デジタル』2020年6月24日)を見つけた。
https://mainichi.jp/articles/20200623/k00/00m/030/330000c?cx_fm=mailhiru&cx_ml=article&cx_mdate=2020062
毎日新聞統合デジタル取材センターの記者國枝すみれさんが、米国研究者坂下史子さん(立命館大学教授)に聞くという形式で書かれた記事である。
番組本体にも偏見が
興味深かったのは坂下さんが、6月7日に放送されたNHK「これでわかった!世界のいま」は、黒人アニメの部分だけが問題ではなく、番組本体にも、米国警官による黒人殺害が「400年制度化された黒人差別」(奴隷制度、人種隔離、リンチ、警察の暴力、刑務所への大量送還など)に基づくものだという視点が欠けていた、と批判している点である。
こうした米国社会で歴史的に形成された黒人に対する構造的差別への視点を欠き、黒人が怒る本当の理由を説明しないまま、今回の黒人殺害事件を、「筋骨隆々の〔黒人〕男性を登場させ、『粗野で、怒りのコントロールができない』という黒人に対する否定的な固定観念とくっつけてしまった」点に番組全体の大きな弱点があった、それが今回の抗議デモの深層を伝えない偏向につながった、と坂下さんは述べている。重要な指摘と思えた。
トマス・ジェファーソンの黒人像
さらに、私が注目したのは、坂下さんが上のような黒人に対するアメリカ社会の構造的差別を表す事例として、トマス・ジェファーソン(Thomas Jefferson、1743∼1826年)の黒人像を挙げて次のように述べた箇所である。
「独立宣言の主な起草者で、のちに第3代大統領となるトマス・ジェファーソンは建国直後の1785年に出版した書物の中で、黒人について,『肌が黒いので美的に劣る。暑さに強く、睡眠を必要としない。悲しみはすぐに忘れる。愛情よりも欲情から女性を求める。理性で劣る』などと主張しました。黒人は白人より劣っているので奴隷から解放することは難しい、と結論づけた。彼は南部の大農園主で奴隷を多く所有していましたから。」
(注) トマス・ジェファーソンの履歴については次のサイトでまとまった説明がされている。
<世界史の窓>「ジェファーソン」
https://www.y-history.net/appendix/wh1102-026.html
坂下さんのジェファーソン評はこれだけだが、上の指摘に続けて次のように述べている。
「1808年に奴隷貿易が廃止されると、新たな奴隷を『輸入』することができなくなった。そうなると、国内で〔奴隷を〕増やすしかない。・・・・白人所有者は重労働に耐えられる体の黒人男性を、複数の黒人女性と関係させ、子供を産ませました。『血統書つき』の『種馬』のように扱ったのです。『動物的で筋骨隆々、精力絶大』などの黒人男性のステレオタイプはこうして生まれたのです。」
黒人を文字通り「物扱い」するアメリカの奴隷主の思考を雄弁に伝え一文であるが、調べていくうちに、ジェファーソン自身も、「種馬」扱いではなく、なにがしかの「愛情」が交差していたにせよ、自分が「所有」し、農場で働いていた黒人女性サリー・ヘミングス(Sally Hemings, 1773∼1835年)との間に5人の子供をもうけていたことが知られている。
ジェファーソンをめぐる黒人女性~石田依子さんの探求~
この事実を、徹底的に実証した研究として、石田依子「失われた真実のアメリカ史を求めて」『大阪商船高等専門学校紀要』2003年、があることを知った。
ypir.lib.yamaguchi-u.ac.jp/on/file/214/.../OS10036000016.pdf
この論文で、石田さんは、ヴァージニア大学の遺伝子学者らがジェファーソンとヘミングスの「愛情関係」の真偽を科学的に確定しようと、2人の子孫のDNA鑑定を試みた結果、1998年11月、両者が一致したことから、2人が子供をもうけていた可能性が高いと指摘している(DNA鑑定の詳細は石田論文の97∼101ページに書かれている。)
しかし、石田さんの関心はその先だった。
「自己のプランテーションで235人もの黒人の『不可侵の権利』を剥奪しておきながら、どうやって彼は『人間は不可侵の権利、幸福の追求を与えられており・・・』などと書くことができたのか」(101ページ)。
この疑問を解く手がかりとして、石田さんは、たぶん、前記の坂下史子さんが紹介したのと同じ、ジェファーソン稿の『ヴァージニア覚書』(1785年)の一節を原文で紹介している(101ページ)。しかし、ジェファーソンがヘミングスを「種馬」扱いしていたとは言えない、と石田さんは次のような事実を挙げている。
つまり、ジェファーソンはヘミングスとの生前の約束どおり、5人の子供たちが21歳になる頃に全員を奴隷の身分から解放したからである。次男と長女は記録の上では「逃亡」となっているが、ジェファーソンは、ヘミングスの子供たちが「逃亡」する時、馬車を用意し、金銭まで持たせたからである。
ただし、石田さんは、こうした事実を正当に評価しながらも、ジェファーソンとヘミングスの関係が黒人奴隷制度の例外ではなかったと結論づけている。石田さんが決定的とみなしたのは、ジェファーソンとの間に5人の子供をもうけ、彼の「所有物」であった黒人女性ヘミングスは、1830年、地元の郡のセンサステーカーによって白人のリストに加えられたという事実である。
「それはジェファーソンを『異人種混合』の罪から守るための処置であったことは言うまでもない。だがこれは、生涯を『黒人』として生き抜いた彼女(サリー・ヘミング)にとっては最大の悲劇だったといえるだろう」(以上、石田、104ページ)
ヘミングスは、ジェファーソンが死去した後もヴァージニアにとどまり、2人の息子と一緒に粗末な小屋で暮らした。1835年に62歳で亡くなり、その小屋の裏庭に葬られたと言う。しかし、今も、彼女には墓も記念碑もないとのことである(石田、104~105ページ)。
ジェファーソンの誕生日に代えて南部解放の日を祝日に
なお、2019年7月3日付のAFPニュースによると、米南部ヴァージニア州シャーロッツビル市は同月1日、地元出身の第3代大統領トマス・ジェファーソンの誕生日を今後は休日として祝わないと決定した。
https://www.afpbb.com/articles/-/3233400
市の広報責任者によると、「シャーロッツビル市議会は1日夜、南北戦争末期に北軍によってシャーロッツビルが解放された日を代わりの休日とする条例案の採決を行い、賛成4、反対1で可決した。この経緯に関する公式な説明はないが、ウェス・ベラミー市議はこの条例案の審議中の6月17日、なぜ黒人を劣っていると考えていた人物を市が称賛しなければならないのかと疑問を呈していた」という。
| 固定リンク
« 冷酷な黒人差別に敢然と立ち向かった女性の生涯~映画「ハリエット」鑑賞記~ | トップページ | 「改めて森下俊三氏の経営委員辞任と議事録の一般公開を要求する」~昨日、23の市民団体の連名で提出~ »
この記事へのコメントは終了しました。
コメント